〈読了時間:2分〉
四半期中間チェックイン
OKRへの各自の認識のズレ・もやもやを、対話しながら解消する
■アジェンダ
- 掲げているOKRに対して、1.5カ月間での進捗・成果を共有する
- 残り1.5カ月間で、「掲げているOKRが達成可能かどうか」という観点で各O/KRに対しての自信度を10段階でシェアする
- 自信度の低いO/KRを中心に、各々が何に課題・障害を感じているか明らかにし、ディスカッションする
- 1〜2::テコ入れできるか、KRを見直すか、このまま継続するのか
- 3〜4:何があれば、自信度が5~7(適正値)に上がるか
- 5〜7(適正値):順調なKRをより大きく進捗させるられるか
- 8〜10:もっとKRをストレッチさせる必要はあるか
- 事業部OKRや部門OKRのミーティングボードにコメントを登録しておく
- 打ち手が上手くいったことを想定して、再度自信度を10段階でシェアし、Resilyの見通しを修正する(ex:1~2:赤、3~4:黄、5~10:緑)
※60~90分ほど、集中して取り組みましょう。
ご活用ポイント:コメント投稿でOKRの進捗を記録・共有
- 四半期中間チェックインで協議されたO/KRの更新、また新しく決まった今後のアクションなどをコメント投稿してミーティングボードで共有しましょう。
- ResilyはSlackとチャットワーク連携を提供しているため、Resilyの更新が瞬時に把握できます。
- コメント投稿をトリガーにSlack/チャットワークに自動で情報が連携されます。メンバーにリアルタイムに成果や課題を共有でき、コミュニケーションが活発化します
残り半分のOKR期間を、前向きな気持ちで過ごせるよう、集中してOKRと向き合い、必要があればO/KR
自体の修正・更新をしましょう!
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。